声優業界の現状と声優学校の授業内容について
現在、声優ブームが訪れています。声優といえばアニメや映画などのアフレコを行う職業柄、本来裏方と職業でしたが、最近ではテレビや雑誌などの露出も増えてきており、なかにはアイドル並みの人気を集めている声優もいます。また、将来声優を目指す若者も増えており、職業としての人気も高まっています。これに対して、裾野は広いものの、声優だけで生活をすることができる方は少ないという厳しい現状もあります。
先日、某テレビ番組で人気有名声優が、声優を目指している人は30万人、声優を職業としている方は1万人、さらに専業で食べている方は300人という現状を話されていました。夢があり魅力がある職業であるがゆえ、その競争率も非常に高くなってしまうというわけです。では、声優になるためにはどうすればよいのでしょうか。声優になるための近道としては、声優学校に通うことが一番の近道です。
声優学校では、声優に要とされる発声や滑舌の技術や、演技に関する指導を受けることができます。声優は、言い換えるなら「声の俳優」ということになりますので、俳優が演技を学んだり、歌手が歌を学んだりするのと同様に、声優にも身につけなければならない技術が多くあります。
また、歌手でしたらバンド、俳優でしたら劇団と、学校に通わなくても技術を学び、プロを目指すことができる場はありますが、声優の場合はそうもいきません。声優は基本的に一つの役を一人でこなすものですので、オーディションにはプロやセミプロ、時には舞台俳優なども参加します。
そして、オーディションが始まってしまえば、プロ・アマチュアは関係なくなってしまいます。
こういったことからも、独学でその狭き門を突破することは非常に困難と言わざるを得ません。基本的に声優学校は、大きく「専門学校」と「養成所」の二つにわけることができます。声優の専門学校の多くは、1年~2年間の予め決められた期間の中で、しっかりとしたカリキュラムのもと声優の勉強をすることができます。他の専門学校同様、卒業することによって学歴になります。また、学校によっては実際に活躍している声優を講師として招いて授業を行っているところもあります。それに対し、養成所は、学校ではありませんので学歴にはなりません。しかし、専門学校のように決められた時間に毎日通うというわけではありませんので、時間に自由がききます。そのため社会人の方でも通うことができます。また、養成所は実際に声優プロダクションが行っているケースが多く、仕事の斡旋やオーデションなどへの参加などの機会が多いこともメリットです。
記事監修
事務所直下の声優養成所スタッフとして、学生の相談事や質問及びレッスンのサポート・時には所属声優のサポートや現場への送り込みをお手伝いするなど運営全般における裏方として、学生・所属声優がフルに活躍できる環境作りのために全力を尽くすIAM事務局がお届けしています!
そんな事務局スタッフが直接ご説明の「説明会」、連日開催中!
オンラインで全国OK!日程により校舎開催も!
運営 | インターナショナル・メディア学院 IAM事務局 | |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-3-23 ローズガーデンテラス1F | |
お問合せ | TEL : 0120-071-800 | MAIL : e@iam.tv |