堀川りょう著:コラム第5回!
第2章・アニメ声優伝

はじめの一歩は児童劇団

ここで語っている「声優の道」という言葉には、二つの意味が込められています。
ひとつはここまでで示したような、「これからの声優が歩む道」。
そしてもうひとつは、僕がこれまでたどってきた――僕のみならず諸先輩方や今も一緒に仕事をしている声優仲間たちが、それぞれ極めてきた技術と方法、そして生き方までも含んだ「表現者としての道」。

この章ではこれまでの出来事を振り返りながら、僕の歩んだ道のりについて語りたいと思います。

僕は小学校低学年のとき、初めて芸能の仕事に携わりました。
母が、「アカデミー児童劇団」という大阪の劇団に僕を入団させたのがすべての始まりでした。 といっても、僕はそのことを記憶していません。
覚えているのは、当時住んでいた大阪府枚方市という町から大阪市内まで、京阪電車で通っていたこと。そのころの僕は電車に乗るのが楽しくて仕方なかったのです。
では電車目当てで仕事をしていたのかというと、そうとも言い切れません。
母が言うには、僕は芝居の稽古はもちろん、舞台もロケも、嫌がったことがなかったそうです。
子供は、大人のように我慢や無理をしないものです。嫌がりもせず素直にやっていたということは、きっとそれが「好き」だったに違いありません。
演じることとの出会いはきっと、僕にとって幸せなものだったのです。

当時出演したのは、ほとんどが時代劇でした。京都の太秦撮影所にも、しばしば足を運びました。
周囲のスタッフの言う通りに演技して、ほめられれば嬉しい。子供なりに「もっと認められたい」という気持ちを強く持つようになりました。
真冬の川へ飛び込むというきついシーンも、子供だてらにやってのけました。
唇をガタガタ震わせながらも、周囲のキャストやスタッフが「こいつ、根性あるなぁ!」と口々に言ってくれるのを、誇らしく感じたものです。
子供にこのような危険な演技をさせるのは、今なら許されないかもしれません。真夜中までロケに参加することもしばしばでしたが、これも考えてみれば法律違反です。
子供が、子供だからといって甘やかしてもらえる現場ではなかったのです。
優先されるのは大人の都合であり、大事にされるのは主役のスターさんです。

その是非はともかく、そういう現場が、僕は好きでした。 撮影所という非日常空間を、今でいう「テーマパーク」のように感じていたのかもしれません。
江戸の町並みや家屋のセットに入ると、本当にその時代に迷い込んだような感覚を覚えました。
その非日常空間で味わった高揚感や幸福感は、今なお、演じるときのベースになっている気がします。

演じる楽しさと、子供としての寂しさ

『水戸黄門』の第一代水戸光圀を演じた名優、東野英治郎さんとは、よく共演させていただきました。
母によると、「マコト(僕の本名)、大きくなったら俳優座に来いよ」などと、しょっちゅう声をかけてくださったそうです。
幼過ぎて、覚えていないのが悔やまれます。

松竹新喜劇を率いた藤山寛美さんにも、よく舞台に呼んでいただきました。
「喜劇の神様」のそばにいながら、その芸術をしっかり理解できる年齢に達していなかったのも、これもまた悔やまれることですが、仕方がありません。
しかし今でも、明瞭に思い出せることがあります。

稽古場では、クスリとも笑いが起きないのです。
藤山さんの舞台は、セリフも立ち位置も間も、一分の隙もなく調整され、緻密な計算に基づいて上演されます。
演じる側は、それを完璧に再現させなくてはならなりません。稽古に臨む俳優さんたちの顔は、真剣そのものでした。
そして、それをいざ舞台にのせるとー-割れんばかりの、爆笑の渦。
喜劇を作るとは、こういうことかと思いました。

緊張と高揚を同時に体験できる舞台は、僕にとってエキサイティングな場でした。
ドラマ撮影は、シーンごとにカットがかかり、その順番もストーリーの進行通りにはなりません。
しかし舞台は、上演するストーリーを、役者も舞台の上で追体験でき、しかも、それを観る人と共有できるのです。

その楽しさを知り始めた一方で、芝居以外のー-普通の子供としての生活では、失ったものも多くありました。
同じ団地で一番仲良くしていた子が、あるときからなぜかよそよそしい態度をとるようになったのです。 気になって問いただすと、「うちのお母ちゃんがな、お前としゃべったらいかんって言うねん」。 子役をやっているような子供は、学校にもまともに来ない。芸能界で派手な遊びや悪いことも覚えるだろう。
あそこの親は、子供に稼がせて生活してるんだーー。
というようなことを、言われたのだそうです。

これは、子供時代で一番傷ついた経験かもしれません。
芝居の世界で無邪気に楽しんでいた僕は、「普通の世界」から、思いもかけない敵意のまなざしを向けられたのです。
このとき彼になんと言い返したか思い出せません。泣いたか怒ったかも思い出せない。ただ深く傷ついたことだけが記憶に残っています。

しかし今思えば――あくまで今思えばだが、この経験もまた、演技の奥行きにつながったと思います。痛みというものは、表現をさらに深くするものです。 無邪気だった僕は、あのときから、「芝居」と意識的につながりだしたのかもしれません。
それは、「普通の世界」が思わぬ形で僕を傷つけたことをきっかけに拓かれた、新しい道だったのかもしれません。

10代で本格的に役者を目指す

中学生になって間もなくのころ、東京に引っ越しました。
その後もひきつづき、東京の撮影所に通って、いくつものドラマや芝居に出演しました。
将来を意識するようになったのはこの頃からでした。「芝居の世界で食べていけるようになりたい」という思いが、徐々に芽生え始めたのです。

とはいえ、「このジャンルをやりたい」という明確なイメージはまだありませんでした。
主に出演していたのは時代劇でしたが、現代劇にも興味がありました。舞台も好きですし、ドラマも好きでした。要は、演じることであれば何でも、関心がありました。 ただ、それぞれの「違い」を味わうようになったのは大きな変化だったと思います。

舞台の楽しさはとにかく、観客との一体感にあることです。 稽古中はとにかく辛くて、「もう二度とやりたくない」と思うほど苦心惨憺します。しかし舞台で、万雷の拍手に包まれると、すべて雲散霧消します。またこの喝采を浴びたいという思いで、新たな作品に向き合っていくのです。

一方、ドラマはまた違った面白さがあります。 先ほど話したように、ドラマは舞台のようにひとつのストーリーを順番に演じることはできません。
しかしそのぶん、シーンごとのやりとりが際立ちます。
こちらのセリフに相手が応える、それに反応するこちらをカメラがアップで追う。こちらもいい表情で応えようと思う。そんな細密さに惹かれていました。
ひとつのシーンでも、「カット割り」ならば一人で演技することになります。
役者にそれぞれカメラが寄り、別々にセリフを撮って、あとでつなぎ合わせる。役者は相手がいなくても演じなくてはならないわけですが、相手のリアクションや心情を想像して演じるのが、これまた楽しいのです。

そんな風にさまざまな表現形態の面白さを味わいつつも、当時は「アニメ声優」という道は全く視野の外にありました。
僕にとってマンガやアニメは演じるものではなく、完全に「読む、観る」
――つまり受け取り手として楽しむものだったのです。

幼いころから、電車の中で『週刊少年サンデー』や『週刊少年マガジン』を読みながら撮影所に通っていました。
お気に入りは手塚治虫の『どろろ』。人間の少年が、すべての肉体を妖怪に乗っ取られる話に総毛立ちつつ、続きが気になってたまりませんでした。 この話がアニメ化されたとき、原作のおどろおどろしさが少しトーンダウンされていて、どこか残念な思いを抱きつつ「仕方ないか」などと思ったのを思い出します。
アニメ化といえば、やはり大好きで読みふけっていた『いなかっぺ大将』で、主人公の風大左衛門を演じたのは、あの野沢雅子さん。
後年、『ドラゴンボール』で「孫悟空」と「ベジータ」として出会うことを、当時の僕は知る由もありません。テレビから聞こえる雅子さんの声を、ただ呑気に、楽しく聴いていました。

更新日:2022/08/24

堀川りょう 監修:堀川りょう
声優・俳優。
「名探偵コナン」服部平次、「ドラゴンボール」ベジータなど数々の声を担当。他にも「聖闘士星矢」アンドロメダ瞬、「機動戦士ガンダム 0083」コウ・ウラキ、「銀河英雄伝説」ラインハルトなど長年に渡り活躍を続ける、業界の大御所声優の一人。

声優プロダクション「アズリードカンパニー」代表取締役。
声優養成所「インターナショナル・メディア学院」学院長。

堀川りょうからのご挨拶、メッセージはこちら

運営 株式会社IAM
住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-3-23 ローズガーデンテラス1F
お問合せ TEL : 03-3365-3013 MAIL : e@iam.tv

堀川りょう OFFICIAL SITE
声優養成所 インターナショナル・メディア学院
声優事務所 アズリードカンパニー
声優事務所 IAM AGENCY

日本全国47都道府県の声優養成所!
(国内校舎19校+オンライン校!)説明会・見学会・体験会、開催中!

説明会、見学会、体験会など多数!
【資料請求者10万人以上】
人気の声優養成所デジタルパンフで最新情報をお届け!

すぐ届く★資料ダウンロードはこちら!
【日本47都道府県や海外からも参加者多数】
自宅参加★安全なオンライン参加もOKの説明会!連日開催!
オンライン説明会に参加したい!(詳細・お申込みはこちら

オンライン校東京校名古屋校大阪校福岡校岡山校札幌校仙台校高松校大宮校新潟校浜松校宇都宮校長野校広島校金沢校柏校八王子校横浜校秋葉原校ハワイ校香港校


7月生限定募集

毎月入所可能!
待たずに今始められます!

全国47都道府県及び全世界で、2023年7月生募集開始!
今すぐ通える声優養成所はインターナショナル・メディア学院だけ!

ライバルに差をつけろ!

【47都道府県&海外からも参加者多数】
ご自宅参加可能、オンライン説明会!

選択可能なレッスンの仕組みなど、資料(パンフレット)には書ききれない詳しい部分を、実際の画面をお見せしながらご説明さしあげます!興味深い話題満載でお送りします★
説明会だけではなく、オンラインレッスンの見学や、なんと!オンラインレッスン体験会も開催中!すべて参加費無料!
在学中からアニメデビュー!

IAMで力をつけて、アニメデビュー!!

IAMでは、全国の学院生を対象に、アニメ出演声優オーディションを開催!今から力をつけて、アニメデビュー!!ビッグチャンスです!

声優になるという夢を実現したい!
でもどの養成所にするか検討中!
そんなあなたはコチラ!▼

説明会に参加してみよう!
初心者の方や未経験者の方へ
当学院を評価いただいているメディアをご紹介!
声優養成所で声優になるには堀川りょうの養成所で!声優オーディションも!インターナショナルメディア学院
【PICKUP】

7月生募集中!! 入所予約!キャンペーン。 声優養成所★オープンキャンパス!校舎直接対面OK! 特待生入所オーディション! 公式LINE!友達追加でお得な情報をGET! 40歳代、50歳代、60歳代から始められる声優! 声優養成所IAMを選んだその理由とは?
【MENU】

簡単登録ですぐに届く、資料ダウンロード

30秒で申し込み完了、説明会(オンライン・来校)

参加無料・47都道府県や海外からも参加者多数!

声優オーディション 一般公募 2023年インターナショナル・メディア学院


【コラム一覧】アニメ声優!著:堀川りょう

声優になりたい皆様にぜひお読み頂きたい、堀川りょうの手によるコラム、掲載スタートです!(順次追加)


出演実績

「アニメ」「ゲーム」「舞台」など、各ジャンルへの出演実績!

オンラインレッスン等、多彩なレッスン方式

インターナショナル・メディア学院だけの多彩なレッスン方式で、全ての方を完全サポート!

オンライン校・全国から受講OK

オンライン校による完全レッスン!日本全国・海外からでも、東京の講師の直接レッスンを受講できます!

声優初心者や未経験者の方へ

入学&入所申込の流れ

今すぐ入所申込


声優養成所TOP


声優養成所インターナショナル・メディア学院の特徴


声優オーディション一般公募2023年!インターナショナル・メディア学院

説明会・相談会・見学会・声優オーディション日程

スペシャルイベント&特別企画、内容&日程

声優養成所、説明会(オンライン・校舎参加)について

オープンキャンパス・校舎対面イベント


声優養成所・校舎一覧


声優養成所インターナショナル・メディア学院 コース一覧


卒業生・在校生の出演作ジャンル一覧

当声優養成所の卒業生・在校生の出演情報です。
インターナショナル・メディア学院では、在学中から出演・オーディション参加で、現場が近い!

先輩インタビュー

松井恵理子(卒業生)インタビュー

「アイドルマスター シンデレラガールズ」神谷奈緒役、「ログ・ホライズン」五十鈴役ほか、さまざまな作品やメディアで活躍中。ソロアーティストとしても活躍しつづけている松井恵理子の公式インタビュー。

鈴木愛奈(卒業生)インタビュー

「ラブライブ!サンシャイン!!」小原鞠莉役や、「邪神ちゃんドロップキック」邪神ちゃん役など出演多数!声優だけではなく主題歌も歌唱するなど、大人気の声優&アーティスト鈴木愛奈の公式インタビュー。

佐藤祐吾(卒業生)インタビュー

舞台「鬼滅の刃」伊之助役、舞台「僕のヒーローアカデミア」上鳴電気役など、2.5次元舞台を中心に、アニメ、ゲームにと声優としても活躍中!佐藤祐吾の公式インタビュー

影山灯(卒業生)インタビュー!

「干物妹!うまるちゃん」海老名菜々役、「プリンセス・プリンシパル」ベアトリス役などで活躍中の影山灯の公式インタビュー!

IAMユーチューバーチャンネル


関連アイテム一覧


声優になるにはこれが大切

堀川りょうが伝授!声優になるには何が必要か・大切な心構え!

声優オーディションの種類

「声優オーディションとはどんなもの?」「どんなオーディションがあるの?」「それぞれのオーディションの特徴は?」

声優オーディション対策

声優オーディションに向けた対策、練習の概要などをご紹介!

声優養成所で学べること

基礎部分となる腹式呼吸などについてご紹介!

声優になるためのボイストレーニング

ハリのある声や、上手なブレスの使い方は、歌やその他、さまざまに使えるスキルです!

学生の声・声優養成所インターナショナル・メディア学院を選んだ理由とは?

学院生の皆から届く実際の声の中から、当声優養成所を選んだ理由に関するものをお届けします。

講師の生の声

声優になるには何が大事か。何を考え、何に重きをおいているのかなど、日々、学院生達を教え導く講師からの貴重な意見やメッセージ!

声優養成所・学院生ニュース

イベント参加情報

IAMは日本のみならず、海外へも活躍の場を広げています!海外各地や日本国内で開催のアニメコンベンション(イベント)に、所属声優が参加!

IAM関連ブログ

【コラム一覧】アニメ声優!著:堀川りょう

声優になりたい皆様にぜひお読み頂きたい、堀川りょうの手によるコラムです。

声優養成所・コラム

声優養成所インターナショナル・メディア学院からのコラムです。

早口言葉の例題集

声優になるには、高いレベルの滑舌能力が必要です。早口言葉の練習用に4つの難易度で例題を用意しました!

プライバシーポリシー



インターナショナル・メディア学院【高等部】

サイトマップ