アニメ作画についての業界情報について
アニメ作画とは文字通りアニメの根幹です。
画が無ければアニメは見ることはできません。この画に関しての業界情報として挙げられるのは作画ミスというものです。特に深夜に放送されるものでよくあることなのですが、制作に遅れが生じてしまうと画が不完全な状態のまま放送されることがあります。なぜ深夜のアニメに多いのかと言いますと、アニメの多さに対する人員不足と作画監督の高度な技術要求の他、給与体系からのスタッフの意欲の低下です。アニメの多さというのは、1つの作画制作会社が受け持つ作品において同時期に放送されるものが多ければ多いほどスタッフ1人当たりの仕事量は多くなるということです。
この為、1人でも休むと欠けた分を他のスタッフが代わりにすることになるのでさらに遅れることになるので、ある程度書けたらそれを放送に回すということがあります。基本的には完成状態で放送されることが多いのですが、深夜に放送されるもの場合、1年間続くのではなくある程度の話数を3か月間(12話)や半年(24話)放送すればその作品は終了する場合が多く、次々に別作品へと入れ替わる為、放送される作品も自然と多くなるということです。
ですから人員不足である為、画でミスが出てしまうということです。
画でミスをした状態で放送した場合、基本的にはその後販売される作品を収録したディスクで修正されます。
これは、後からスタッフにより販売用に作り直されるということです。ですから本放送の時にミスであっても販売の際には必ず直される為、本当に好きな作品の場合は放送よりもディスク購入をお勧めします。又、画においてこだわりを持つ監督による細かい点での作画指示などある作品に対応できるスタッフがいるかどうかでも作画スケジュールは変わってきます。
そして何よりも画を書いている現場のスタッフの給料は著しく低い点は意欲低下になっています。通常1つの作品を制作する場合、スポンサー企業からのお金は、作品を放送する放送局や芸能事務所・画を制作する会社などに支払われます。
額は分割して支払われたとしても画の制作会社は、1つの作品を多くのスタッフによって制作している為、現場に支払われる額は低くなります。しかし、それを改善すべく行動している制作会社は給与体系の見直しを行っており、仕事に見合った給与にしている企業もあります。又、ミスを事前に報告してミスを売りにするという企業もある為、一概にミスはいけないと思うのではなく、それも作品の売りの1つであるのだと視聴者も思うことも大切です。